2000年8月3日(火)
大分県大雨洪水警報がでているが、なぜか晴れ 時々小雨


dcp00399.jpg (261330 バイト) 昨日入った明礬温泉鶴の湯にもう一度入湯した後、九州自動車道にて別府から九重へ移動
dcp00396.jpg (95362 バイト) 九重 筌の口共同浴場
ナトリウム、マグネシウム、カルシュウム泉(炭酸水素塩、塩化物、硫酸塩泉)
内湯1
200円
色は黄土色、鉄分
dcp00398.jpg (136883 バイト)
dcp00400.jpg (96935 バイト) 九重筌の口 新清館
炭酸泉
露天2(混浴1、女1)、内湯

実は筌の口共同浴場の横にあります

dcp00407.jpg (361878 バイト) 行ったとき、丁度混浴風呂が清掃中で、誰もいないので女風呂へどうぞとのこと
お湯は入れている時は透明、しばらくすると青みがかった色、時間がたつと赤茶色に変わるそう
dcp00405.jpg (134257 バイト) こちらが本来の男湯。
まだお湯を入れている最中で色は青みがかった色です
dcp00406.jpg (67252 バイト) 帰りにはちょっと色が濃くなっていました
dcp00401.jpg (136751 バイト) 本来は女湯

赤茶色です

dcp00408.jpg (100659 バイト) 九重から九州横断道で別府へ戻ります

別府明礬温泉 鶴寿泉(共同浴場)
単純酸性泉(明礬泉)
内湯1
無料
薄く白く濁った硫黄泉

dcp00409.jpg (116293 バイト) 以上で終了。大分に戻ります
dcp00412.jpg (205287 バイト) 16:55 大分発寝台特急富士号で帰路へ
dcp00410.jpg (92751 バイト)
dcp00413.jpg (137432 バイト)

<<前 ] 戻る ] 次>> ]